滝・川めぐり
各地域の滝を見たいという滝好きの方に、さつま町の滝をご紹介!
近隣地域の滝と併せてめぐってみてはいかがでしょうか?
-
千尋ノ滝
落差72mの迫力ある滝を間近に見ることができます。
紫尾山 登山コースの途中にあり、スタート地点から10分ほど登山しないと見れない隠れた名所です。 -
永江ノ滝
町道沿いからも見ることができる落差21mの滝。
展望スペース「永江ん滝公園」から、のどかな田園風景と滝を楽しめます。 -
観音滝
観音滝リゾート内の長野城跡(山城)のすぐそばにある、3段で美しい滝。
観音様が現れたという伝説、観音滝にまつわる恋物語などのある滝で、パワースポットとなっています。 -
神子滝
轟の瀬よりも上流にある落差7mの滝。
轟の瀬、曾木の滝(伊佐市)とともに「川内川三轟」のひとつに数えられています。
轟の瀬同様、舟が通れるよう石を削ったといわれています。※水量により、見え方が変わります。
-
轟の瀬
ゴツゴツした石が多く、滝のような水の流れを楽しむことができます。
昔、川内川は運河として利用されていたが、川の流れが急で舟が通れなかったため、石を砕き舟の通り道をつくったといわれています。
また、轟の瀬を訪れた与謝野晶子が残した歌の歌碑が川沿いに建てられています。 -
鶴田ダム
昭和35年より建設に着手し、昭和41年3月に完成したもので、ダム高117.5メートル、堤長450メートルと西日本最大級の大きさを誇る鶴田ダム。
鶴田ダム左岸高台にある鶴田ダム公園からは、ダム・大鶴湖を一望できるほか、桜の名所としても知られています。